今回はしゃぶしゃぶ。
夏の暑さも、梅雨のうっとおしさも、シャブってポン酢で食べれば解決w
牛一皿に豚各所3皿を二人で。
この7日の土曜日に直売にて、キャベツ1玉とじゃがいも1袋と大根1本とこんにゃく2枚とレタス1玉を全部で400円でゲット。
しゃぶしゃぶにはピーラーでうすく切った大根をきしめんのようにしたり、手作りこんにゃくをべろーんときしめんのようにしたり、あと味の濃いレタスも入れてシャブりました。
ポン酢はもちろん「馬路村のゆずポン酢」です。
おろししょうがを入れたり、おろしにんにくを入れたり、レモン汁をかけたりと。
味もあきない、なんともゼイタクな時間でした。
一番人気はやっぱり牛。
ほわっと柔らか、うまみもたっぷり。
全部牛にしたかったぜ。
豚もいい味出してたけど、ちゃんと火を通さないといけないからねぇ。
あーおいしかった。
翌日は一人でおじやしました。
これもまたグッド。
直売の野菜は二人で分けたのですが、巨大なキャベツは一部を千切りにして冷蔵。残りから半分をゆでて冷凍。あと半分は困って放置冷蔵してます。
じゃがいもは翌日夜カレーを作ってすべて使いました。
大根とこんにゃく一枚が残ってますね。
今週はこれらを消費することに頑張らないと。
PR
東京というのは七夕祭りが盛んなのか?
駅においてあるフリーペーパーを見たら、都内各地の商店街の七夕についてが特集されていた。
商店街の両側の店舗に、
浮かれた吹流しみたいなのがぶらさがっている写真である。
そういえば七夕祭りのメッカ、仙台と上からつるすビロビロというのは似た感じだ。(写真は某サイトより拝借。大丈夫かしら?w)
なんと、サイトによると、阿佐ヶ谷というところの七夕祭りは仙台、平塚に並ぶ祭りとして全国で有名ですって。
マジかいな。
聞いたことないぞw
時期も7/7じゃなくて8月アタマだったりする。
ふーん。
と、思っていたら、6月末の某日。
近くの小学生が働く納税者のササクレだった気持ちをなだめるために、季節感を演出すべく作ってくれたのかと思いきや。
数日後に気がついた。
短冊が日々増殖している……。
さらに数日後気がついた。
駅の出口にひっそりとテーブルが出ていて、そこに短冊とペンがあることに。
ということで、
おいらもサラリーマンやOLさんに混じって短冊つるしました。
2枚。(よくばり)
お願いごとはヒミツです★
ちなみにチラ見したOLさんの短冊には「好きな人に~~」って書いてたので、きっと片思いなのでしょう。
たった一人でいるときに短冊に書くという行為が胸キュンです。
その気持ちは大事にしていただきたい。
そして今朝。
一人のおばちゃんが、携帯のカメラで、ガサガサとより分けて目をつけた短冊を写真に撮っていた。
朝から他人のお願いごとを収集してどうすんだろうか?
なんか商売のヒントでも???
ついに行ってきました。
今まで何度も行けないか画策したことがあったんですが、
ついに行きました。
ジブリ美術館
http://www.ghibli-museum.jp/
http://www.ghibli-museum.jp/
あれですね。
ディズニーと同じような、
いざ目の前にするとウキウキしちゃったりするような、
そんな施設です。
でも途中でトトロのついた看板を撮影する5人のオタクたちを見たときは引きましたけどね。
その衝撃で自分が写真をとることができませんでしたw
って本当はローソンで買ってきてるのですが、
子供を並べて写真を撮るお母さんたち。
ファミリーは頑張りますな。
入場する頃には建物が見えます。
角のない、でこぼこした、宮崎映画に出てきそうな建物でした。
ビバ!ジブリ!
今回の目的はコレデス。
「めいとこねこバス」(↓ストーリーや画像が出てるので、とっておきたい人は見ないように)
なんとこちら6/30までの上映14分の短編。
今のところ次の機会は決まってません。
またいつかやるでしょうけどねぇ。
ということで、急遽最終日に行ってきたのでした。
大人が子供と一緒になって「うわぁ!」とか、「おお」とか
楽しめる映画です。
猫好きでねこバス好きなら間違いなくツボにはまります。
が、後ろの席で2歳くらいの子がぎゃーぎゃー泣いてました。
彼女の年齢くらいには一部キャラクターが怖いということもあるようです。
何度見てもこねこバスカワイイ★
内部は写真撮影禁止なので絵がないのですが、
屋上にはラピュタのロボットがいました。
ラピュタの石もありました。
屋内には子供専用のねこバスもあったりして、非常にうらやましかったです。
自分土産を購入後、敷地内のカフェレストランへ。
カフェ「麦わらぼうし」
こちらでは腹ペコの二人で違うものを頼んで半分ずつ食べました。
隣の席のカップルの女子もこねこバスを持っていて、おそらく持参した?ピンクのくじらみたいなのを上に乗せたり横においたりと、見るたびにポーズが変わっていてなんとも言えませんでした……
イチゴの味が濃かった気がする。
甘すぎず、でも愛想ない味ではなく、オカンが作ったようなケーキでした。
ねっとりとしていながらはちみつのやわらかい甘味。そしてレモンのさわやかさ!オレこれ好き。
そしてハチプリティ。
行きは三鷹から歩いたのですが、
井の頭公園を突っ切って(この池と白鳥ってなんかよく聞かない?)、開けた繁華街を通って。
吉祥寺はとても人が多くて、買い物するとこもいっぱいあって、かなり楽しそうな感じでした。
またお金があるときに改めて来たいと思います。
この日雨の中ノコノコとでかけていきました。
お台場の駅を出ていきなりの行列に一瞬びびったけど、
ファミマでチケットを買っていたので、そんなに並ぶのに時間はとられなかったと思います。
ノマディック美術館
グレゴリー・コリベール
Ash and Snow
ノマディック美術館ちうのは、この「Ash and Snow」のために作られた移動美術館。
中に入るとたかーい天井の大空間。
うすぐらくていい感じ。
写真は、サイトにあるようなのが大きな和紙にセピア色で印刷されて、両脇に吊られ連なっている。
暗い中で見ると浮き上がるようで、粒子は粗い写真だったりするけどそれがいい。
全部で50とサイトには書いてあるけど、そんなにあったっけか?
あと映像が4ヶ所で流れてました。
正直。
1900円は高い。
前売りで1800円も高い。
と、思う。
サイトで見たりしたときは「どうやって撮影したんだろう?」って思って、
けっこう興味が湧いたので是非行きたい、と思った。
でも行ってもそんなに目新しい写真なかったしさ。
実際チーターはとってもキレイだし、象も思慮深く写っていて、とてもいい。
種類はわからないけど、猫科動物の顔がアップになってるやつがあって、
その流し目にトキメイタ★
動物はいい。
モノクロの映像、画像としての動物はとてもキレイだ。
写ってる人間も、東南アジアやアフリカの、彫りの深い、とてもキレイな人だった。
が、
映像を見ていて、写ってる人たちはたとえばどこかの国の現地の人とかではなく、
子供もいるからわかんないけど、プロのダンサーとかパフォーマーとか、そういう人だなと思った。
そう思って見てしまうと……
どんどん作り物めいた絵に見えてきて……
うーん、あんまり、なんとも、思わない……
グレゴリーさんは「動物のスピリットを救済するアーティスト」?
自己満足っぽくてキモい。
なんかピンとこなーい。
猫科の流し目はポストカードとかあったら欲しいなぁと思ったのに、
なんと売ってるのは6800円のDVDとか、16800円の手漉き和紙にイタリアで印刷した写真集。
おまけに最終日特典で写真集を買うとDVD他多数のおまけがついてくるとか。
厳選作品集にいたっては87万!?
んなバカな。
いらん。
だいたいポストカード売ってない写真展なんか始めてだ。
ケチ。
なんかお高くとまってないか?!
なんとか手の出そうな値段のポスターや書籍(写真集の一部って感じかな?それでも4200円とか)は売り切れ。
つーか、ほとんど売り切れじゃん!
あーあ。
チーターの写真欲しかったな。
『千の川』ってやつ、あったら買ったのに(上記サイト参照)
オフィシャルサイトの通販の案内見ても、書籍は出てないでやんの。
スクリーンセーバーとかもお手軽でよかったのにな。
落ち着いたら行こうと思っていながら最終日までいけなかったのが悪いんですけど。
でも近くで写真集に16800円出してるお姉さんいたよ。
金持ってるなぁ東京の女子は。
すらっとモデルさんのような体型をした20代後半から30代ちょいくらいの人でした。
(土曜日は動きが濃いので2部に分けますw)
その後東京駅に行き、スカイバスというのに乗りました。
コースはこちら↓
私は濃い青のラインを走りました。
一番最後の18時出発の便に乗ったんだけど、この日はすごくいい天気で、その夕方でちょうど夕日がきれいな時間。
風の温度もほどよく、かなりいい感じでした!
この時間がベストだな~。
昼間は屋根がないから風があっても炎天下だろうしw
1200円ですが、オススメです。
その後東京駅で衝動買いなどしつつ、晩御飯に入ったのは「きじ」。
お好み焼き。
大阪梅田のスカイビルにある「きじ」の支店。
うまいのよ!
でも大阪より東京のほうが回転悪い。
なんでだろうなぁ。
お店がキレイでゆったりしてるからだろうか?
じつは今まで何度か来てはあまりの行列っぷりに断念していたのだった。
この日は行列度が一番低かった!
というわけで1時間ほどまた並んでw
お好み焼きを食べたのでした。
私が好きなのはモダン焼き。
普通モダンはお好み焼きの生地を二つに分けて焼きそばを挟んでしまうのだけど、ここのモダンは焼きそばに卵を絡めて焼いてあるのだ。
こしょうをかけたらうまー!
さらに今回は「豚じゃが」を。
おいら生ネギが苦手なので、ネギがどばーっと乗ったオススメらしいスジ焼きとかはダメなんよ(汗)
普通のお好みには紫蘇が入ってたりする。
いやーほんとうまい。
でもやっぱ私はモダン一番だな。
うん。
写真撮るのも忘れてがっついてしまいましたw
写真撮るのも忘れてがっついてしまいましたw
ろーそくだけど、玄関でお客様をお出迎えしてもらいます。
あといままでなかった取り皿兼ケーキ皿も買いましたよ。